2007年11月28日水曜日

SketchUpでドミノ倒し

一度画像をクリックしてから再生ボタンを押してください。

YouTubeにあったSketchUp Physicsのファイルを使ってドミノ倒しを作ってみました。オブジェクト同士を衝突させるのが結構難しかったです。
このムービーはSketchUpのモニター画面をCanon PowerShot A700で撮影し、Windows ムービーメーカーでタイトルを入れて作成しました。

Joints(ジョイント)

image
左からHinge,Slider,Corkscrew,Spring,Universal,Ball,Joint Connectorだがオブジェクトを動かすためには動力源が必要。この動力源とは重力であったり衝突のエネルギーだ。ここでは重力をエネルギー源とした時の動作を実験。
グレイはSolid Floorで地面と考えればいい。
(1)Slider(スライダー)
Sliderを選択し、球の落下方向にクリックアンドドラッグ、ドラッグする長さは関係ない。ここでは方向が決まるだけ。
image
Joint Connectorで球とSliderを接続してPlayボタンを押すと次のようになる。
image 
途中の状態

image 
地面に着くと一旦バウンドしてから、この位置に落ち着く。
Joint Settingsでmaxを120にすると
image
途中で止まる。
image
minは負数にせよと言う事だが、これで動作がどう変わるのかは今の所分からない。
maxで実際の移動距離より大きな値を入れるとバウンドしないで止まる。
(2)Spring(スプリング)
次のようにSpringを配置してPlayを押して見ると僅かしか動かない。これはSpring力が重力に比べて大きいためと思われる。
image
そこでマウスで球をドラッグして見るとSpringの方向に動く。そして何度か行ったり来たりして元の位置で止まる。
下図はスプリング効果で逆方向に動いたとき。
image

image
accelは加速だから、段々速くなる。
dampは波動で言う減衰だから、大きくすると行ったり来たりしないで直ぐ止まる。
(3)Corkscrew(コルクスクリュー)
螺旋形の動きをする。上の球を落とすと一旦真っ直ぐ落下した後、右方向にカーブして行く。
(4)Ball(ボール)
ある地点を自由に動き回る。この地点はBallジョイントの位置とドラッグした長さに依存する。ドラッグした長さが長いと空間をぐるぐる回るなど大きな動きをするがその軌跡は予測できない。
(5)Hinge(ヒンジ)
Hingeの位置とドラッグした長さで動作が変わる。ドラッグした長さが短いときはHingeの位置を中心とした振り子のような動きをするが、長い時は振り子のようにはならず直ぐ止まってしまう。これは多分、地面に触って止まったものと思われる。
(6)Universal(ユニバーサル)
二つのヒンジをお互いに直角にしたものと言う事だが動作は良く分からない。
Hingeのような振り子になる事は無く、ある1点で直ぐ止まった。

2007年11月23日金曜日

SketchyPhysicsサンプル


●YouTube
http://jp.youtube.com/watch?v=cPwyZQukvPU

●Download
http://code.google.com/p/sketchyphysics/

2007年11月19日月曜日

円形に円弧ツールを使うと

円を描いたら、円弧ツールで青い線に沿って作図
 image 

image
円弧を選択
image
フォローミーで円をクリック
image
円弧を分割(Divide)して滑らかな曲線にすると次のようにも出来る。
image

面と線からパイプを作成

面を描く
image
パスとなる線を描く。この時、面に対して垂直になるよう描きだすのがコツ。
image
線を選択
image
フォローミーで面をクリック
image
自動でパイプが作成される
image
パイプに厚めを加え着色
image

パスに沿って図形の追加と削除

箱を描く
image
追加する図形を描く
image
Follow Me(フォローミー)を選択
image 
パス(四角形の辺)に沿って移動
image
一周すると
image
上に押し出すと
image
もしこんな図形(面の分割)なら
image
ここをフォローミーで
image
移動させると
image
こんな図形が出来上がる
image 
でも、これはプッシュ/プル(Push/Pull)と同じだが。

円錐形

円に続いて三角形を描く
image
パスとなる円の外形を選択
image
Follow Me(フォローミー)を選択
三角形をクリック
image
面を動かして色を塗ると
image
底から見ると
image

2007年11月18日日曜日

3D Warehouseからモデルをゲット

Windows/ComponentsでGet a model from 3D Warehouseをクリック
image ダウンロードするModelが決まったら
Get Modelをクリック
image 
「はい」は作成画面の中に直接挿入される。
image 「いいえ」にすると次の画面になり、フォルダに「保存」できる。
image

コンポーネントの追加

Window/ComponentsでDetailsをクリック
image
Get Moreをクリック
image
ダウンロードしてインストール
image

コンポーネントの階層

コンポーネントはグループ化されていて、その構造が分からないと変更できない。その構造を見るにはWindow/Outlinerを選択。
image
これから個々のパーツにアクセスできる。
image

テンプレートの作成

Freehandで描いたとき閉じた図形になりにくいので、Model Info内の値を次のように変更した。
image これらの値は不都合が生じたら順次変更する。

また背景色を白にした。
image

これをSketchUpフォルダ内のTemplateに保存し、System Preferencesに登録した。
image 次からこれがテンプレートの標準になり、起動時に自動で読み込まれる。

2007年11月17日土曜日

[モデルと交差] ツール

箱を描画
image
Midpointで円を描く
image

image
Push/Pullで円筒形にする。
image
右クリックしIntersect with Modelを選択
(モデルと交差)
image Selectで不要なパーツを選択して削除
image

image
色を塗ると
image
角度を変えて見ると
image